[本紹介]きみのお金は誰のために

こんにちは!さくさくです。

近年、NISAや副業という資産形成に対する関心が高まっていますね。僕も関心があり勉強しているお金ですが、僕たちはそのお金の本質を理解しているでしょうか。最近の物価高騰や増税により、多くの人がお金のために働いていてお金の奴隷になっていると思います。このような問題を解決するためには僕たちがお金の仕組みを理解し、政府を叩くだけでなく解決方法を探すことです。そこで今回紹介する本はそんな、お金の取扱説明書が書いてあるものです。

お金の3つの真実

まずはこの本に紹介されているお金の3つの真実について話していきます。

  1. お金自体には価値がない
  2. お金で解決出来る問題はない
  3. みんなお金を貯めても意味がない

皆さんはこれを見て、そんなわけがないと思うのでしょうか。僕もこの本を読む前はそう感じていました。でもこの先を読んだら、見方が変わるのではないでしょうか。

お金自体に価値はない

お金は個人で見るとお金の価値を感じますよね。例えば、この車高いけど、お金ある人なら変えるんだろうなーとか(笑)。でももう少し視点を高くしてみると、そのお金は売った人の会社入るため、お金の数自体は変わっていません。

そもそもお金という物は明治時代の政府が地租改正によって、税金の納め方を米からお金にしたときに必要になった物です。税を紙幣で納めなければいけなくなったことで紙幣をみんながほしがり、集めた税金を政府が使うことによってお金が循環する仕組みです。税を導入することによって、個人目線では価値が生まれているように見えるためお互いのために働く社会が実現したというわけです。

先ほどの内容を頭に入れた上で、次の話題について考えて見ましょう。

お金で解決出来る問題はない

お金で解決出来るのは、そのお金が使える時だけなのです。どういうことかというと、実際は自分で解決出来ない問題をお金を使って、他人にパスしているだけということです。

例えば、1年で200個のパンを作って、1つ100円ですべて売れるとします。しかし来年は1年で100個しか作れず、生産者は1つ200円で売りますよね。そのとき、たとえお金を政府が刷ったりして、増やしたとしてもパンの数は増えません。これがインフレの仕組みで、お金で問題を解決出来ず解決策は生産力を増やすということになります。

みんなでお金を貯めても意味がない

ここまで来ればもう大体分かりますよね。生産力は変わらないので、みんなでお金を貯めることは将来の備えにはなりません。お金は移動しているだけであって、増減はしません。全体にとって大切なのは値段よりも使用価値を上げることです。お金は個人で奪い合うことしかできませんが、未来は共有することができます。例えば、鯛焼きやで鯛焼きを買った人は幸せになりますが、売り手もその幸せそうな顔を見て幸せになることはできます。今働いてる皆さん(バイトも含め)はこのような考え方ができているでしょうか。お金のことを考えすぎて、孤立感を感じていませんか。これがお金の本質です。

退治する悪党は存在しない

現在貧富の差が激しいと訴えている人は多いですが、生活の豊かさの格差は小さくなっていることを考えたことがあるでしょうか。今では誰もがスマホを持ち、Googleで検索をすることができ、情報を簡単に入手することができます。このような生活を豊かにしようと頑張っている人が大富豪となっていくのです。現代において税金が問題視されていますが、これは支配者による搾取ではなく再分配に使われています。この再分配は一人一人の投票によって決められるため、選挙が大切だと言われているのです。

未来には贈与しかできない

皆さんはこんなニュースを聞いたことはありますか。日本政府の借金は約1200兆円!でもここまで読んだ皆さんなら、これ自体は何の問題もないと分かるはずです。お金の量は変わらないはずなので、その分国民の預金が増えているからです。つまり破綻する国は借金の多い国ではなく、働けない国なのです。例えば、外国に財を流し過ぎず、外国に対しての労働が必要です。これが輸入だけでなく、輸出が大事と言われ、貿易赤字がやばいと言われる所以です。

僕たちは一人じゃない

働くことはお金を稼ぐことではありません。お金の動きの先を見ることによって、誰かの役に立つことだと分かります。現代はお金によって社会は広がりましたが、それによって「僕たち」と感じられる範囲は狭くなってしまいました。例えば、昔の稲作はみんなで協力して収穫をしていました。このように僕たちには目的を共有する必要があるのではないでしょうか。これにより僕たちの孤独さが減り、幸せを感じるのではないでしょうか

まとめ

以上が今回の本の紹介です。いかがだったでしょうか。この記事だけでもお金の仕組みが少しは理解でき、考え方が変わったのではないでしょうか。今起きている物価高騰などの問題について、皆さんの見る目が変わったと思います。僕たち一人一人が協力し合って生きていくことが大切だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました