皆さんは今自分のしている仕事が自分のやりたいことだと断言することができるでしょうか。また今学生の人は将来の夢が明確にあるでしょうか。
多くの人はやりたいことなんて見つかるはずがない、だって仕事なんてやりたくない物なんだからと答えるのではないでしょうか。でも、どうせやるなら自分がやっていて、なるべく楽しいことをやりたいですよね。
よって今回はそんなやりたいことを見つけられるこの「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」という本を紹介していきたいと思います。これを読めば自分のやりたいことが明確になるはずです。
みんなよくやる「間違ったやりたいことの見つけ方」

この本では5つのよくある間違った見つけ方が紹介されてます。
➀「一生続けられること」でなければいけない
そんなものは普通持ってないですよね。なので今一番やりたいことをやれば良いのです。
②やりたいことを見つけたときには「運命的な感覚」がある
良いことだらけの天職なんてあるはずがないです。やりたいことを見つけても最初は興味レベルです。
③「人のためになること」でないといけない
自分のために生きることが人のためにもなるなので自分のやりたいことをやるべき
④見つけるにはたくさん行動するしかない
行動をする前に自己理解するしかない
⑤やりたいことが仕事にならない
やりたいことは自分の中にある実現手段は社会の中にある
皆さんこのようなことを考えて、結果答えが見つからなかった経験があるのではないでしょうか。では上の5つの赤字の言葉を頭に置いて下のやりたいことの見つけ方の方に進んでいってください
やりたいこと探しはめっちゃ簡単!

やりたいことは明確であるほどいいですよね。よって論理を立てて考えて見ましょう。
その方法は
好きなこと(情熱)×得意なこと(才能)×大事なこと(価値観)=本当にやりたいこと
です。めっちゃシンプルです!ではこの3つの項をそれぞれ見つけていきましょう。
- 好きなこと
これは興味のあることで、僕が思う一番わかりやすい見つけ方が「お金をかけてでも学びたいことは何か」です。ちなみに僕は美容が一番興味のあることです!他にもファッションやデザインなど人それぞれです。
- 得意なこと
得意なことは自然とうまくできてやっていて心地よいことです。これは頑張らなくても無意識にやっていけるものや他の人に対して「なんでこんなことができないの?」と思うものです。僕は勉強ですかね、やっぱ化学が得意なので「何で他の人が分からないのかが分からない」って思っちゃいます。(傲慢やろうですね笑)皆さんも似たような経験があるのではないでしょうか。
- 大事なこと
これは「何のために働くか」という質問の答えになります。何のために生きるのかという人生の目標にもなります。今まで皆さんはどんな価値観を持ってどうやってその価値観を共有してきたでしょうか。例えば、あなたが尊敬する人やキャラクターのどんなところをあなたは尊敬しているのでしょうか。行動力があるだったり、思いやりがあるだったり。また今の社会には何が足りていないと思いますか?
僕に関して言うと尊敬するキャラクターは「葬送のフリーレン」の勇者ヒンメルです彼は他人のために頑張ったり、他人の気持ちを考えたりできる思いやりのある人です。また今の社会は思いやりが足りてなく、なぜ他人のことを考えずに行動するのか疑問に思います。つまり、僕の大事なことは「思いやりです」
以上がやりたいことの見つけ方です。皆さん見つけられましたか?見つかった人もいるかもですが、かなり曖昧だと思います。この本は見つからない人へはさらに細かい質問をして先ほどの3つの項目すべてを見つけてくれます。今回、すべてを紹介しきることはできないので、この本を読んでみることをおすすめします。
やりたいこと→実現手段へ

やりたいことが見つかったら後は公式に当てはめるだけです。
僕に関しては
好きな美容を得意な化学を使って、お客さんに思いやりを提供したいとなります。
これに当てはまる職業は化粧品開発だと思います。なぜかというと僕が思いやりを提供して、お客さんも思いやりを持つようにするためにはお客さんが自分に自信を持ち、他人の気持ちを考えられるようになる必要があるからです。僕が作った化粧品でお客さんがかっこよくまたは美しくなることによってお客さんも思いやりの持つ人になれるのではないでしょうか。
最後に
やりたいことなんてコロコロ変わるもんだし、やってみたらやっぱ違うなと思うことも多いかも知れません。でもどうせやるなら楽しいことを見つけて仕事でやりたいことをしていた方が幸せを感じることができる方が良いと思います。皆さんも自分のやりたいことをちゃちゃっとこの本で見つけちゃいましょう!!
コメント